団体からのお知らせ・インタビュー
[座談会企画]旭川・釧路・登別より~この半年間・これからといま(3)
コロナウイルス感染症の拡大以前から、地域において必要とされている活動は、どのような岐路に立たされたのか。また、「活動をゼロにしない」ように、どのような工夫や試行錯誤があったのか。
今回の座談会では、北海道内3ヶ所をつなぎ、『コロナ禍』と称されたこの半年間を振り返りつつ、活動の状況などを伺いました。皆さんの地域での活動の参考や、新たなネットワークづくりのきっかけになることを期待します。
※この企画は2020年9月30日に開催しました。3回に渡って記事を掲載します。
右写真:コロナ禍以前のおにスポ(福島県葛尾村での支援活動の様子)
スピーカーの皆さん
◆竹田郁(たけだかおる)さん
旭川 まちなかぶんか小屋 (コミュニティスペース・文化芸術)
◆新井田祐子(にいだゆうこ)さん
釧路 I am hereの会(障がい者自助グループ)
◆磯田大治(いそだだいじ)さん
登別 NPO法人おにスポ(総合型地域スポーツクラブ)
◆進行 佐藤綾乃(さとうあやの)NPO運営サポート・あの屋
[未来]これからの見通し・展望
― 今後の活動について聞かせてください
竹田:この間に、あらためて文化・芸術が、生きづらさを抱えている人や、言葉にできないものを共有するツールになると実感しました。福祉や地域社会の関わりとしても、文化拠点が「まち」をつくることを再認識できました。今までは貸スペース事業として単発のイベントをサポートしていましたが、今後の展望として、地域の人とアートプロジェクトに挑戦していきたいと考えています。
磯田:総合型地域スポーツクラブは全国に3500、北海道に75ほどあります。一度、愚痴のこぼしあいのようなワークショップをやりましたが、実は「あんまり困っていない」というのが実態です。「あってもなくてもあんまり困らない」、「国難にあったときにスポーツや文化が置き去りにされるのはしょうがないだろう」と。指定管理やスタッフを雇用している団体はとても大変ですが、地域の人が集まって運営しているところは、(資金面では)そんなに困っていないかもしれません。そうはいっても、子どもや高齢者が、健康面で体力が落ちたりしないように、もっと踏み込んで価値を提供できないのなら、行政主導でやればいいよとなるのではと危惧しています。冬場の換気対策については、正直名案はないです。
新井田:自分達のグループはひたすらやれることをやるしかないです。今後予定しているのは、学習会の継続、オンラインで参加できる企画もがあっても良いですね。コロナ禍でも出来るボランティア活動はあるので、やれることがあればやりたいです。
また、市の行事が減ることは、福祉事業所への影響が大きいです。仕事がなくて困っている事業所も多いでしょうし、生産活動を行っている事業所は、イベント等の販売できるところが無くなり、クッキーなど余して困っています。それらを上手く販売できるような、隙間をつなげられるような、情報発信やイベントが出来ればと思っています。
― お話いただきありがとうございました!今回の企画についての感想を聞かせてください
磯田:今回のような場が、小さくても良いので、各地の中間支援組織がハブとなって意見交換が出来ると良いですね。身近な団体同士でやると、どうしても活動分野や領域に偏りがある場合が多いので、今回のように横断的に話を聞けたのは良かったです。
みんな話したい、聞きたいと思っているはず。なにに困っているか?と聞かれても、本当に困っていることには気付けないものなので、第三者から指摘してもらえることで気付けることもあると思います。
竹田:3月は必死にいろんな資料を見て、支援施策などを探していましたが、途中から疲れて情報収集することをしなくなってしまいました。今はもう全くしていません。おそらく、任意団体でも受けられるサービスもあったのではないかと思いますが、日常に追われているうちに、それらを見逃して、自分から情報にアクセスできていませんでした。
皆さんとのお話の中で、もっとやれることがあるよな、とはっとしました。旭川でもこのような機会をつくって、旭川の他の団体ともお話出来ればと感じました。
新井田:NPOは、サークルレベルから会社組織のような事業規模のところまで、本当に様々。「NPO向けの講座」と言われても、自分が参加しても良いのかな?と不安になります。自分が欲しい情報が得られるのか、自分たちの活動が対象になるのかどうか。
色んな新しい情報がすべて勉強になるので、ぜひ声をかけてもらい、参加できる場がが増えると良いと思っています。
竹田:初めてzoomやりました!こんなに簡単にできるんだ!
このような機会がないと振り返る暇も無かったので、皆さんのお話しを聴きながら、自分たちがどうあるべきか、こう考えているんだった、というところを改めて整理する機会になりました。(情報など)アクセスすべきことにアクセスしていないことや、他の団体の状況を知らないことに、気づくこともできました。
新井田:このような機会に、お話できて嬉しかったです。勇気をもらえる時間になりました。ぜひ、また声掛けてください。
磯田:いろんな市民活動の皆さんへのヒントや情報源になれれば嬉しいです。このような場がどんどん増えて、意義のある活動をしながらも埋もれている人たち・取り残されている人たちを引き出してもらえることを期待します。
[いま]第3波下の北海道より
― スピーカーの3名に、あらためて近況を伺いました
◆竹田郁(たけだかおる)さんより
旭川は、これまででもっとも深刻な状況が続いており、主催・貸館イベント共に集まるものは全て中止としました。このままではスペースの維持管理がいよいよ難しくなり、一月より飲食販売をはじめます。あくまで文化・芸術の発信を第一に、どうやって飲食販売を取り入れていくのか、試行錯誤の日々が始まります。
◆新井田祐子(にいだゆうこ)さんより
12月に予定していた学習会がコロナの第3波と、ちょうど地元の大きな病院や施設でのクラスターが相次いだこともあり、無期限延期とさせていただくことになった以外は、「やれることをやれる範囲で」のカタチでなんとか活動しています。
釧路は割と波を超えて、12月末時点、感染者0あるいは1人の状態が続いていることがありたいかなと。でも、油断はできないです。皆さんもお身体気をつけて!!
◆磯田大治(いそだだいじ)さんより
第3波下においては、特に子供たちの放課後の活動に制限がかかり、11月は児童向けの全ての活動を中止せざるを得ない状況でした。12月に再開したものの、各競技団体(スポーツ協会など)から自主規制が決議され、各種対外試合(練習試合含む)が未だにできない状況です。
そんな中でも、「やらない」のではなく、「できることをやる」という考え方で事業を進めています。
大人向けの事業は通常通り行われているので、その中でささやかな企画も行うことができました。
― ご参加いただき、ありがとうございました!
寄付で応援!
北海道NPOファンドでは、皆さまが心に持つ”なにか力になりたい"という思いを実現するため、お預かりした寄付を基に、助成事業を通して、この危機的な状況を⽀えようと現場で頑張るNPOや市民活動を応援します。
行政の支援が届きにくい課題や困りごとに、柔軟に、より効果的に、支援の和を広げられるよう、皆さまのご支援をお願いします。
記事作成
佐藤綾乃(さとうあやの)
支援協議会事務局